こんにちは。スマートホーム化、家事自動化にハマっているFujitaniです。
今回は、ブラーバジェットの魅力をお伝えしたく、この記事を書いています。
実際に一人暮らしの私が、ブラーバジェットを半年以上使ってみた感想です。想像以上に良かったのでレビューします。
目次
ブラーバ ジェット 240を購入!
2020年4月に購入しました。
購入したのはブラーバ ジェット240です。コンパクトで可愛らしいボディです。
ルンバと同じメーカーであるiRobotからリリースされた製品で、ルンバとは違い、吸い込むのではなく、本体に取り付けたパッドでゴミをとったり、水を入れることで水拭き掃除ができることがポイントです。
ルンバよりもブラーバジェットをおすすめする3つの理由
結論から言うと買って大正解でした。今やこれがなきゃ生活できません。逆に今までこれ無しで生活していたことが信じられません。そのぐらい素晴らしいです。
では、具体的にその理由と、使う上での注意点をお伝えしていきます!
コンパクトボディでありながら乾拭きと水拭きを選べる
ルンバにはない、水拭き機能があるのは何よりの魅力。ルンバの場合は吸うだけですから、床を水拭きしたいときは、雑巾がけしなきゃいけない。
本当に、水拭きがあるかないかで、家の床の美しさが変わってきますからおすすめです。
ブラーバのドライモードは髪の毛やホコリなどのゴミを取ることに特化したモードで、
ウェットモードは洗剤の染み込んだパッドと、本体に入れた水を吹き出すことで床の汚れを徹底的に落とすことに特化したモードです。
必要に応じて使い分けることで、床を最高のコンディションで保つことができます。
本体に水を入れることで水をジェットしながら、拭いてくれます。
装着したパッドによってマシンが自動的にモードを切り替えてくれる仕組み。
専用のパッドには洗剤が含まれているので、本当に床がピカピカになります。裸足で歩くと、床がスッキリした感じになり、違いがわかります。
掃除後のパッドは黒くなっていて汚れが取れています。
私は基本的にはドライモードですが、週に1回必ずウェットモードで掃除をするようにしています。
右の青いパッドがウェットモード用で、左がドライモード用です。ダンプモードという少ない水で掃除をするモードもあるようですが私は使っていません。(ダンプモードは、なんか、中途半端な気がする)
パッドに洗剤が含まれていますが、本体に水を入れる際に専用の洗剤を入れることでより効果を上げることができるのでおすすめ!
ちょっと高いですが、この洗剤はかなり高性能です。ブラーバ専用に作られているので、落ちにくい汚れもしっかり落ちます。
マイペットなどの他の洗剤を使うと本体のタイヤが劣化しやすく鳴ったりするのでおすすめしません。
ちなみにドライモードのパッドは、クイックルワイパーのような感じで、しっかりと髪の毛やホコリをキャッチしてくれます。9畳の部屋ですが、毎日使っていて3日に1回の頻度で交換しています。
ルンバよりも静音でコンパクト
特に一人暮らしの方は、これだけでも買う理由になるかと思います。
あまりに大きくてうるさいと、使うのが面倒になったり邪魔だったり、置く場所がなかったりするので。
ブラーバはコンパクトですが、しっかり仕事してくれるので、重宝しています。
ブラーバジェットを使う上での4つの注意点
ここまで、ブラーバジェットをほめちぎってきましたが、以下に紹介する注意点も、ぜひ意識してみてください。
パッドは洗濯タイプではなく、使い捨てを買ったほうが良い
コストを気にして洗濯可能なパッドを買っている方が非常に多いようですが、私は信じられません。
あなたは何のためにお掃除ロボットを買ってるんですか?時短のためじゃないんですか?
なぜ「パッドを洗う」という、面倒で不衛生なタスクを自ら増やしているんですか?と私は思います。
これ、絶対買わないほうが良いです。特にドライモードは、髪の毛やらホコリやら大量についているのを洗濯機に入れるのは抵抗がありますし、
だからといって手洗いするのも気持ち悪いです。
そんな嫌な思いをして、無駄な時間を過ごすなら、使い捨てのパッドを買ったほうが100倍マシ。
おとなしく使い捨てを買いましょう。
ドライ用なら、3日は使えますので、毎日使ったとして、1ヶ月の費用で見積もっても1000円を超えません。とにかく洗濯するのは、やめたほうが良いです。
バッテリーは2個あったほうが良い
付属のバッテリー1個では、不便です。バッテリーの持ちはよくありません。
ウェットモードなら9畳のお部屋を1回掃除しただけでほぼ電池切れになります。
次使うときに充電を忘れていて充電切れ!ということにならないように、もう一個予備のバッテリーを用意することをおすすめします。
2個めのバッテリーはもちろん純正を買ってもいいですが非常に高いので、こちらのサードパティ製がおすすめです。
最初、ROWAのバッテリーを買ったのですが、レビューにもある通り非常に不具合が多いとのことで、私が買ったのも不具合でした。
上記のバッテリーは今の所、問題なく使用できているので、安価でおすすめです。
ブラーバだけで掃除できるとは考えないほうが良い。
ブラーバだけでお部屋のすべての掃除ができるわけではありません。狭い隙間や布団のお掃除は当然できませんし、大きなゴミなどは当然取れません。
なので、予備でもう一個、普通の掃除機を買うことをおすすめします。私はダイソンのV7をサブとして使っています。
部屋にいるときに稼働させると邪魔くさく感じることも
お掃除中、自分もリモートワークなどで部屋にいる場合、足元をうろちょろして邪魔くさくてイラッとすることがあります。なので、
外出するときに玄関でオンにするのが1番ストレスなく使えるかと思います。
まとめ
以上、ルンバよりもブラーバがおすすめな理由と、実際に買った後に意識してほしい注意点をお伝えしました。
ブラーバは非常にコンパクトでありながら、非常に高性能で、大幅な時短につながります。
部屋の床掃除をくまなくする、雑巾がけする、ということを考えると非常に面倒ですが、これはボタンを1つ押すだけで自動的に
やってくれます。
家事はロボットにできるだけ任せて、自分はもっと生産的なことに時間を使いましょう!
今や、なくては困るブラーバ、本当におすすめです!

Fujitani

最新記事 by Fujitani (全て見る)
- 待望のApple Silicon Mac発売!Windowsしか使ったことのない私がM1チップMacbook Airを注文した3つの理由と4つの懸念点 - 2020年11月12日
- ルンバよりもブラーバジェットがおすすめなたった1つの理由と3つの注意点 - 2020年10月18日
- Razer orochiはゲームだけでなく仕事でも大活躍!Bluetoothマウスの使い勝手に感動 - 2017年10月7日
コメントを残す